折りたたみベッド (すのこタイプ)って寝やすいの?きしまない?揺れない?デメリットは?などの疑問にお答えいたします!
もくじ
- すのこタイプの折りたたみベッド購入前に
- 折りたたみベッドを買うことになった理由
- 組み立て
- 第一印象
- 実際の寝心地
- 折りたたむ、広げる
- 布団が干せる
- デメリットは?
- 最後に
- こちらでご紹介した折りたたみベッド購入先リンク
すのこタイプの折りたたみベッド購入前に
ここでご紹介する「すのこタイプの折りたたみベッド」はこのブログを書いている人(necolon)が実際に使った感想を記事にしました。
折りたたみベッドって寝やすいの?
きしまない?
揺れない?
デメリットってある?
などの疑問を持っている方に向けて書かせていただきましたので、お買い物の参考になれば嬉しいです。
先に商品をご紹介しますと、こちらのベッドになります。もし、このベッドが気になる!購入を考えていた!という方は読み進めていただけたら嬉しいです。
折りたたみベッドを買うことになった理由
一軒家からマンションに引越しをしました。
引越しを機に色々買った物があり、「折りたたみベッド」もその一つです。
一軒家と比べ、今のマンションの方が部屋が狭いのでベッドの購入を色々と迷っていました。私は収納できるベッドを、主人は「折りたたみベッドがいい」と言うので今回購入に至りました。
驚きの収納力!狭いお部屋の方にオススメのベッド。大容量収納できる【すのこベッド】は狭い部屋にオススメです。
なぜ、折りたたみベッドが欲しいと思ったのか。

折りたたまない普通のベッドを置くと部屋が狭くなるからです。そして、夜だけ床に布団を敷いて寝るのは、布団をしまうスペースがないのと、つい『万年床化』してしまう懸念があったからです。
ちなみに『万年床』は本当に不衛生です!
以前、家族の部屋が『万年床』だった時期がありました。床が湿気でヤバイことに!*万年床とは布団を敷きっぱなしの状態です。布団や床にカビが生える原因になります。今すぐ止めましょう!
しかし、私は折りたたみベッドは結局折りたたまないんじゃない?ギシギシ言いそうじゃない?などと言って、最初は購入を拒んでいました。
しかしながら、楽天さんのレビューなど読んでいると、なかなか良さそう。しかも1万円ぐらいで買える。
主人は割と音とか寝心地とか全く気にならないタイプなので大丈夫かな?と思い購入しました。(私はデリケートなので音や寝心地は重要です)
組み立て
注文してから数日で商品が到着しました。
ベッドですから、かなり大きい梱包サイズで届きました。
組み立てと言っても、ほぼ完成品です。取っ手やキャスターの取り付け程度なので簡単に組み立てられます。部品や工具ももちろん全て入っています。
第一印象
組み立てが終わった折りたたみベッドを見て、第一印象は「こんなにしっかりしてるの?」と言うこと。
1万円程で、こんな頑丈そうなベッドが買えるんだ…という驚きです。
ちょうど出張で数日間いない時があったので私が使ってみることになりました。
実際の寝心地
折りたたみベッドにマットレスとベッドパットを敷いて寝ました。
「ギシギシ言うんじゃない?」
「揺れるんじゃない?」
「寝心地悪いんじゃない?」
という思い込みがありました。
しかし、実際に寝てみてビックリです。きしみ音もしませんし、揺れたりもしません。寝心地も普通のベッドと何ら変わりはありません。
しいて言うなら、ベッドに乗っかった時、少し上下にスライドする揺れがあります。しかし、乗ってしまえばその後は寝返りを打っても揺れることはありません。(→キャスターのストッパーをちゃんとすればスライドするような揺れは解決でした。)
正直、ビックリしました。
「こんな安くて、こんなに寝心地いいんだ。しかも折りたためる」
折りたたむ、広げる
マットレスが結構重いのですが、マットレスを乗せたまま女の私でも折りたたんだり広げたりが可能です。
最初は出来なくて手伝ってもらいましたが、3回目ぐらいから自分一人で出来るようになりました。


折りたたんだ後、上の金具で固定するのでベッドが開いてしまう…ということはありません。
マットレスは通気性のいいアイリスオーヤマの「エアリーマットレス」を敷いています。人間って寝てる間にかなり汗かくと言われていますよね。湿気対策にもオススメのマットレスです。
マットレスはこちらの記事をご覧ください【口コミ】アイリスオーヤマ 『エアリーマットレス 』寝心地は試せるのか?
布団が干せる
キャスター付きなので、布団を乗せたまま日当たりのよい所に移動させれば、そのままお布団干しも出来ます。

湿度の高い日本にはこの折りたたみベッドは最適だと思います。
デメリットは?
では、デメリットについてはどうでしょうか?
✅折りたたんだ状態のものを部屋に置いておくと邪魔だとか、見た目を気にする方には向きません。
✅キャスター付きとは言え、広げたりたたんだりを繰り返すとフローリングに傷が付きやすくなりますので、クッションフロア木目調セレクションを敷いて傷を防止しています。*これを敷く前は床に傷がついてしまいました。
その他の傷防止対策商品は【口コミ】床・フローリングの傷を防止する おすすめの商品。にまとめました。
思いつくデメリットはこれぐらいでしょうか。
最後に
最初は変な先入観がありましたが、使ってみてとても気に入りました。
大きいお買い物って、買う時迷いませんか?
部屋を広く使いたい方や湿気対策をしたい方には特にオススメだと思います。
<追加> 1年以上使用しましたが、すのこの部分が凹んできたりカビが生えたり、キャスターに不具合が出たり等、全くありません。くれぐれも、床に傷が付かないようにだけお気をつけください。
実際に使っている人の意見なので参考になれば嬉しいです。