Amazonから『Re:Amazonアカウントの停止プロンプト』というメールはフィッシング詐欺やウイルスメールの可能性があります!
もくじ
Amazonを名乗るメール
不安を煽る内容やリンクに誘導するようなメールは迷惑メール、フィッシング詐欺メール、ウイルス感染する恐れがあるメールです。怪しいと思ったら絶対にURLを開かないようにしましょう。
過去にもAmazonを名乗るメールの記事をいくつか書かせて頂いています。
いろんな件名、内容、送信元アドレスで届きますので似た内容の記事になってしまいますが、被害にあう方が少しでも減るように、迷惑メールと思われるものが届いたらその都度ご紹介させて頂いております。
ここに書いたメールの件名、アドレス、内容など必ずしも一致する訳ではなく何通りもあるようです。
こちらでご紹介した内容と同じではなくても、怪しいと思ったら絶対にURLを開いたりリンクをクリックしないようにご注意下さい。
メールの件名
Re:Amazonアカウントの停止プロンプト
送信元アドレス
“Amazon”<Amazon.co.jp>
Amazon.co.jpからメールが届いていますが、よくメールの内容をご確認下さい。このメールアドレスに騙されないようご注意ください。
メールの内容
Amazonアカウントが異常停止しました
新しいデバイスからアカウントサービスへのサインインが検出されました。
誰かがあなたのAmazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。Amazonの保護におけるセキュリティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由からアカウントがロックされます。
Amazonを普通に使うには,アカウントを引き続き使用するには、78時間前に情報を更新することをお勧めします。それ以外の場合、あなたのアカウントは永久ロック。rd6b6hzlxr
確認用アカウント
<実際のメール>
黄色い「確認用アカント」のところは絶対にクリックしないようにしましょう!
黄色い「確認用アカント」のところにマウスポイントを置いて右クリック→プロパティを見ると、『https://amazon1.amazon-rujp.monster/』というURLが出てきました。
クリックすると、画面一面がオレンジ色になり「偽のサイトにアクセスしようとしいています」という警告が出ました。
実際にパソコン画面がこのようになりました。
偽のサイトにアクセスしようとしています。amazon1.amazon-rujp.monster では、悪意のあるユーザーによって、ソフトウェアのインストールや個人情報(パスワード、電話番号、クレジット カードなど)の入力といった危険な操作を行うよう誘導される可能性があります。
パソコンやスマホのセキュリティが弱い場合はアクセス出来てしまう可能性があります。*試しにクリックしてみましたが危ないのでやらない方が無難です。
対処方法
絶対にURLやリンクをクリックしてはいけません。そしてメールは削除してください。URLやリンクを開かなければ被害はありません。
それでもご心配な時は、Amazonカスタマーセンターにお問い合わせください。
チャットで問い合わせが可能です。チャットは待たされることもなくすぐに問題が解決いたします。チャットの詳しいやり方はこちらに記載しています。
『Amazon.co.jpからの連絡とフィッシングの見分け方について』もあわせてお読みいただくことをお勧めいたします。
Amazonメールの他の記事
necologトップページ検索窓から「Amazon」で検索していただくと、Amazonを名乗る怪しいメールの他の記事をご覧いただくことが出来ます。または「迷惑メール」からお入りください。
楽天を名乗るメールは「楽天」で検索してみてください。
その他の迷惑メールは「迷惑メール」からお入りください。
いかがでしたか?
参考になれば嬉しです。