ムクドリは雨戸の戸袋に巣作りをします。巣があるとどうなるのか。鳴き声や糞の被害を動画でご紹介!
もくじ
雨戸の戸袋にムクドリの巣!
お隣の雨戸の戸袋。ムクドリに巣を作られてしまいました。一年前にもやられてしまい、また今年も。場所は二階の雨戸です。
ゴールデンウィーク前頃からムクドリが出たり入ったりしていたので、あ~また巣作りだ...と思っていました。
静かな時が数日続いたので居なくなったのか?と思っていましたが、卵を温めていたようです。
そして数日後、雛が孵りました。
雛が孵ると鳴き声がかなりうるさいです。親鳥が餌を取りに外へ出て、餌を持って巣に帰ると「チーチーチーチー」雛が鳴きます。
親鳥はギャーという大きな声で鳴きます。
鳥はかわいいのですが、ちょっと鳴き声がうるさい。うちはすぐ隣なので鳴き声がすごく良く聞こえます。
夜は静かですが朝から暗くなるまで一日中鳴き声は続きます。
ムクドリの鳴き声を動画でご紹介
鳴き声の動画はこちらです。
親鳥はこのようにギャーという大きな声で鳴きます。
フンの被害も
フンの被害もスゴイです...。屋根や外壁がフンだらけ。
うちのガレージにもフンがいっぱい落ちています。
騒音や糞の被害は、ご近所トラブルになりかねませんので注意が必要ですね。
雨戸の戸袋に巣を作られないように、戸袋に蓋がある場合は必ず閉じておきましょう。
もし蓋がなければ、侵入されないように別の何かで蓋を作りましょう。穴があれば入られます。
天井裏に巣作り
我が家は通気口から入られ、天井裏に巣を作られたことがあります。
天井裏に巣を作られた時の被害状況はこちらに書いてあります。ムクドリの生態た駆除に関しても記載していますので、是非ご覧くださいませ。
駆除を依頼する際は下記にご相談下さい。
生活トラブルをスピーディに解決!【生活110番】

いかがでしたか?参考になれば嬉しいです。